Q&A ブラックフォーマル
よくあるご質問
なんとなくはわかっていても、いざとなると不安なのが弔事の装いやマナーです。
落ち着いた気持ちできちんとした弔問や会葬ができるように、基本を覚えておきましょう。
-
Q1.
初めてのブラックフォーマルは、
どんなものを選べばよいですか? -
ワンピースとジャケット、またはセットアップとジャケットがセットになったアンサンブルスーツが、どんな季節にも対応できておすすめです。深い黒色で、礼装にふさわしい上質な素材感と上品さを備えたデザインを選びましょう。襟元の露出を抑えたデザイン、スカート丈は膝下が基本です。
-
Q2.
急な弔問なら、略喪服でよいと聞きました。
どんな服装のことですか? -
通夜の席には、「急いで駆けつけました」という意味から、必ずしも黒の喪服でなくてもよいという考え方があります。かといって何でもよいというわけではなく、「略喪服」のスタイルでも許されるということです。光る素材や派手な色柄を避け、きちんとした装いにまとめてください。紺やグレー、紫などの地味な色、無地か無地感覚の柄もので、ワンピースやセットアップなどであれば失礼になりません。袖なしや衿ぐりの大きく開いたデザイン、華やかなフリルや大胆なスリットなどはNGです。バッグや靴も黒か地味な色、光沢のない素材など、準喪服に近いものを合わせます。
-
Q3.
アクセサリーはどんなものをつけるのですか?
-
ごくあらたまった通夜、葬儀の場合、アクセサリーは必須です。一般的な通夜や葬儀での準喪服スタイルの場合もネックレス、イヤリング(ピアス)をつける方が多いようです。白か黒のパールが無難ですが、オニキスや黒珊瑚、ジェットなども使われます。ネックレスは一連、イヤリングは一粒タイプを。指輪は結婚指輪以外は外します。石のついた結婚指輪は、石を手のひら側にまわしておきましょう。
-
Q4.
靴はパンプスでなければいけませんか?
-
どんな場合でも、サンダルやミュールは避けてください。夏でも基本は、黒のシンプルな中ヒールパンプスです。光沢のない素材を選びましょう。
-
Q5.
バッグはどのようなものを持つべきですか?
-
フォーマルバッグは小型が基本。喪服の場合も同様に小ぶりで、光沢のない素材(布製かカーフ)を選びます。留め具など飾りの目立たないものにしましょう。爬虫類系の素材、エナメルのものはたとえ黒でもNGです。デザインは手提げかクラッチ型。略礼装であれば、中型のものや小型のショルダータイプでも構いません。荷物がバッグに収まりきらない場合は、黒のサブバッグを用意しましょう。
-
Q6.
手袋はしたほうがよいのですか?
-
正喪服には、黒い手袋をはめる(持つ)のが本来のマナー。準喪服でも手袋ありが望ましいスタイルです。夏場でしたら、はめずにバッグに添えて持ちましょう。手袋はお焼香の際には外しますが、献花や玉串奉奠(ほうてん)ははめたままで構いません。
-
Q7.
黒のスーツに、白のブラウスを合わせてもよいですか?
-
白黒ならよいのではと思いがちですが、洋装の喪服では正・準礼装まで「黒一色」が原則です。略礼装でしたら、スーツ+白いブラウスでも構いません。
-
Q8.
ストッキングは黒でないとだめですか?
-
準喪服までは、黒ストッキングが基本です。一般の弔問客の準喪服の場合は肌色のストッキングもよいとされています。どちらも、光沢感のあるものや柄もの、ワンポイントのものは避けてください。また、黒でもタイツはカジュアルなものなのでNGです。(寒冷地などでは許されることもあります。)
-
Q9.
普段からあまりスカートを履きません。
動きやすいパンツタイプの喪服を着たいのですが。 -
近年、ボトムスがパンツになったブラックフォーマルアンサンブルが登場し、幅広いお客様に人気です。動きやすく見た目もスタイリッシュ。寒い時期でも暖かく過ごせるパンツタイプですが、基本は準喪服~略喪服としての装いです。正喪服が求められる場合(喪主、親族、近親者、目立つ立場の方、公式の葬儀など、ごくあらたまった場合)には、基本的にはスカートタイプをおすすめします。(さまざまな事情でスカートを履けない方などは、臨機応変に服装を選んでいただければ問題ありません。)
-
Q10.
お香典は必ず袱紗に包んでいくべきでしょうか。
-
お香典に限らず、結婚式などご祝儀であっても、金封は袱紗に包んで持参するのがマナーです。汚れたり折れたりしないようにするためと、「大切に包んで持ってきました」という気持ちを表すためです。袱紗には、シンプルな小風呂敷タイプや台付きタイプ、簡単に挟むタイプの金封袱紗などがありますが、どれを使っても構いません。弔事には、慶弔両用の紫か、紺など寒色系の色を使いましょう。どうしても袱紗が用意できない場合は、大判の無地ハンカチなどで代用して。